運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
172件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-04-15 第201回国会 衆議院 経済産業委員会 第7号

また、橋本内閣の時代に行いました定額減税のようなスタイルでしたらもっと早く減税できるのではないかという御指摘もあろうかと思いますが、これにつきましては、源泉徴収義務者において、月々源泉徴収税額から差し引く減税額の管理が必要になるといった手間暇が生じますほか、現在問題になっておりますフリーランスですとか個人事業主方々については、そもそも源泉徴収が行われていないケースが多うございますので、こういった

住澤整

2018-03-30 第196回国会 衆議院 厚生労働委員会 第6号

また、源泉徴収税額については、やはり十二月の半ばまでに何らかの対応を行い得れば可能であったかもしれないというふうに考えておりまして、このような事態について組織として共有をされなかった、私のところに報告がございましたのは入力ミス等々に関しては一月の半ばでございまして、まことに遺憾だと思います。

水島藤一郎

2018-03-29 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第5号

その源泉徴収税額を算定するためには、扶養親族等申告書の提出、これが前提になってくるわけであります。  この平成三十年分の扶養親族申告書については、税制改正等に伴い、様式の変更、特にマイナンバー記入等が求められていたと。それまでははがき等で、前年と一緒だったら一緒でいいですよというチェックだけすれば済むといったものと比べると、かなり難しい内容になっていたというところであります。

加藤勝信

2018-03-28 第196回国会 衆議院 厚生労働委員会 第5号

要点を申し上げますと、正しい源泉徴収額とすることができなかった方々に対し、正しい源泉徴収税額を算定し、調整するとともに、おわび状を送付すること、日本年金機構に課せられた使命を改めて認識し、組織の中で意識改革を進め、年金受給者の立場に立って、正しく確実に業務を行うことを徹底すること、業者契約違反行為の全貌を明らかにするとともに、適切な措置を行うこと、また、今後、業務委託する場合における監督のあり方

水島藤一郎

2018-03-28 第196回国会 衆議院 厚生労働委員会 第5号

しかしながら、マイナンバー自体源泉徴収税額そのものを計算するための情報ではございませんので、マイナンバー記入がない場合でありましても、扶養親族等申告書が提出されたものとして源泉徴収税額計算を行うこととしてございます。  このことは、日本年金機構ホームページにも掲載しているQアンドAでございますとか、コールセンターでの問合せでも回答で御説明してございます。

高橋俊之

2018-03-27 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第4号

また、三十年源泉徴収税額についての入力誤りの件でございますけれども、これにつきましては二月の十三日に機構より報告を受けております。  それから、三つ目の、海外の関連事業者に無断で再委託をしたということの件でございますけれども、これにつきましては十二月末に機構ホームページ情報提供があり、一月四日に機構が把握して、翌五日に年金局に一報があった次第でございます。  

高橋俊之

2018-03-26 第196回国会 参議院 予算委員会 第13号

本年二月六日以降、二月のお支払におきまして、御本人に年金額源泉徴収税額、振り込み額を記載した振り込み通知書を順次発送してございます。扶養親族等申告書を御提出いただきながらも昨年と比べ源泉徴収税額が大きく変更された方、御疑問に思われた方につきましては、日本年金機構が設置しましたフリーダイヤル、源泉徴収問い合わせダイヤルにお問い合わせいただけるようにしてございます。  

高橋俊之

2018-03-23 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第3号

また、その後、入力漏れによる二月支払時の源泉徴収税額誤りの問題でございますけれども、二月の六日から順次、振り込み通知書を発送するわけでございますけれども、それが着きますと、どうも税額例年より多いと、こういうお問合せが急増し、それにつきましても機構からすぐ一報ありましたけれども、その原因の確認、また適切に税額計算ができなかった方について機構において入力作業を行い、入力漏れ入力誤り、それぞれありましたけれども

高橋俊之

2018-03-23 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第3号

うち、三月において二月支払分源泉徴収税額還付を行った方が六万七千人でございます。四月支払において正しく源泉徴収税額計算してお支払いする方が一万七千人でございます。これらの方々には、二月支払分についても源泉徴収税額調整を同時に行うことになります。  入力誤りでございますが、入力誤りにつきましては、現在まで職員でSAY企画入力いたしました内容について再度全てのチェックを行いました。

水島藤一郎

2018-03-23 第196回国会 衆議院 厚生労働委員会 第4号

源泉徴収税額還付分、二カ月で総額十六億。一人当たり最高五万、これは年間三十万ですよ。最低でも一万、年間六万。平均額二万四千円ですから、年間十四万四千円。こういう実被害額なども二十六日の公表に加えていただいて、本当にどういう被害が、しかも百万人ぐらいの方が対象になり得るわけですから、ぜひそこもしっかり二十六日の日には公表いただくこと。  

柚木道義

2018-03-23 第196回国会 衆議院 厚生労働委員会 第4号

まず、この間大変話題になっております、今回の年金機構のいわゆる受託業者入力漏れ入力誤りによる源泉徴収税額を正しく反映できなかった事例について。  お配りをしておるビラのとおりでありますが、SAY企画という会社と契約をしていた。大臣、まず、SAY企画厚生労働省自体はどのくらい契約をしていて、今でも契約が続いているものはあるんでしょうか。過去の契約と、そして現在進行形のものを答えていただきたい。

岡本充功

2018-03-23 第196回国会 衆議院 厚生労働委員会 第4号

一月末の現地調査におきまして、再委託された情報源泉徴収税額には影響のない氏名部分のみであること、中国への委託は昨年十二月二十五日の引渡しを最後に行われていないことを確認いたしまして、その時点で、同行いたしましたセキュリティーの委託業者でございます、日本IBMでございますが、IBMにも監査をさせましたところ、中国の取扱いに特に大きな問題はないという報告を受けております。  

水島藤一郎

2018-03-20 第196回国会 参議院 予算委員会 第12号

これを踏まえまして、四月十三日にお支払いいたします際に、もちろん正確な源泉徴収税額でお支払いいたしますとともに、二月でもし間違いがあるといたしますと、その差額に関しましても調整をしてお支払をするということにいたしております。  現在、その作業を鋭意進めているところでございまして、その全体の規模に関しましてはもうしばらく精査に時間を要すると考えております。

水島藤一郎

2016-03-24 第190回国会 参議院 財政金融委員会 第7号

その後、昭和二十二年でございますけれども、その年の最後給与支払う際に、給与総額に対する最終的な税額年間を通じて納付をされました源泉徴収税額この間に差が生じるということであればその過不足調整するという年末調整制度というものが入りましたのが昭和二十二年ということでございまして、源泉徴収制度という意味におきましては昭和十五年、それを更に精算をするという形までなりましたのが昭和二十二年ということでございます

佐藤慎一

2014-11-06 第187回国会 参議院 外交防衛委員会 第6号

所得税というものは申告納税制度を取っていることから、給与所得源泉徴収票等の添付のない確定申告書が提出された場合であっても、当該申告は受理されているというふうに承知しているところでございますと言っていますが、当委員会で十月二十八日、国税庁から、皆さんも聞いているはずですよ、所得税法上、給与等支払金額源泉徴収税額が記載された給与所得源泉徴収票確定申告書に添付しなきゃいけないと国税庁の部長はお答

小野次郎

2014-10-28 第187回国会 参議院 外交防衛委員会 第4号

所得税法上、給与所得者確定申告をする場合には、給与等支払金額源泉徴収税額などが記載された給与所得源泉徴収票確定申告書に添付しなければならないとされております。したがいまして、月々給与のみの場合でしても、月々給与以外の追加給与の支給がある場合でしても、いずれの場合であっても確定申告書には源泉徴収票を添付する必要がございます。

藤田博一

2007-06-13 第166回国会 衆議院 財務金融委員会 第20号

古本委員 つまり、「平成十九年一月から「源泉徴収税額表」が変わります。 国税庁」、この資料は、基本的に、源泉徴収を実務となさっておられる、いわば国に成りかわってやっておられる企業人事部人事課係員さんや、あるいは、中小零細事業者であれば、そこの経理の担当をしているおっかさんやおとっつあんか知りませんが、そういう人向けに、おたくに勤めておられる従業員にこれを渡してくださいという資料ですか。

古本伸一郎

2007-06-05 第166回国会 衆議院 財務金融委員会 第17号

まず、国税庁におきましては、源泉徴収義務者向けに、源泉徴収税額表が変わる場合に、毎年、改正周知というチラシを配っておりますが、そのチラシの裏面を利用いたしまして給与所得者向けチラシを作成いたしまして、これは五百万枚ほど刷っておりますけれども、企業周知を依頼いたしております。  また、財務省におきましては、税制に関する既存のパンフレット、「税のはなしをしよう。」

石井道遠